
Jcomとオンラインゲームに関する情報をまとめました。
Jcomは利用者の多い回線ですが、ネット上では「障害が多すぎる…。」「回線が遅過ぎる…。」など不満の声がかなり多く挙げられています。
そんなJcomでオンラインゲームを快適にプレイすることはできるのでしょうか。
このページでは、Jcomでオンラインゲームをしている人の口コミや評判、回線の質からゲームに向いているのかを解説していきます。
Jcomを契約中あるいは契約予定の人は、参考にしてみてください。
目次
【まずは結論】Jcomでのオンラインゲームはかなり厳しめ?

まずは簡単な結論からですが、Jcomでのオンラインゲームはかなり厳しめかなと思います。
もちろん回線がそこまで重要視されないゲームであれば問題なくプレイできますが、回線重視のゲームに関してはかなり厳しくなる可能性が高いでしょう。
Jcomでのゲームプレイが厳しくなる理由は主に以下の2点です。
|
オンラインゲームをするなら「回線の質・安定性」は必須になってくるのですが、Jcomに関してはその両方を満たせているケースが少ないです。
中には快適にできる人もいるとは思いますが、万人にオススメできる回線とは言えないでしょう。
それでは次の項からは、Jcomの具体的な質などについて見ていきます。
Jcomでオンラインゲームはできる?3つのポイントをチェック

オンラインゲームを快適にプレイするには、以下の3つの要素が重要になってきます。
- ゲームに必要な通信速度は出ているか
- ゲームのジャンルに合ったPing値は出ているか
- ゲーム中に切断されるようなことはあるか
まずは、Jcomのこれら3つの要素がどうなっているかを見ていきます。
ポイント1:ゲームに必要な通信速度が出るか
まずは1つ目のポイント、「通信速度」についてです。
ゲームで必要になる速度については別記事で詳しく解説していますが、おおよそ10Mbps~30Mbps程出ていれば十分快適にプレイできます。
口コミでは遅いと言われがちだったJcomですが、実は平均的な実測値でみると極端に遅いわけではありませんでした。
(11,074件) |
(1,229件) |
|
---|---|---|
上り速度(アップロード)は少し遅めですが、下り速度(ダウンロード)は十分以上に出ています。
特に「みんなのネット回線速度」は10,000件以上のデータになっているため、情報の信頼性もかなり高いです。
もちろん通信速度に関しては、住居環境によっても大きく変わってきます。
そのため、「絶対に速度が出る!」と言うことはできませんが、データとしては十分以上の結果が出ていると言っても良いでしょう。
結論として、1つ目のポイントである「通信速度」についてはクリアです。
ポイント2:ゲームのジャンルに合ったPing値が出るか
続いては、ゲームの中でも最も重要な要素になるPing値についてです。
Ping値の目安はプレイするゲームのジャンルによって異なりますが、おおよそ以下の通りになります。
(PUBG、スプラ、ストファなど) |
|
(LOL、DOTA、GTAなど) |
|
(PSO2、FF14、MHWなど) |
|
(Hearthstone、Shadowverseなど) |
実際のJcomのPing値のデータについては、先ほど出てきた「みんなのネット回線速度」を参考にします。
あくまでゲーム上のPing値ではなく、みんなのネット回線速度上でのPing値になるため確実な情報とは言えませんが、jcomのPing値も悪くありません。
ただし、Jcomは光回線と比較してJitter値(Ping値の振れ幅を表す数値)が少し大きめになっています。
そのため、常に安定した環境を保つことは難しいかもしれませんが、人によっては十分快適にプレイできる数値ではあります。
それを考慮すると、2つ目のポイントである「Ping値」もギリギリクリアと言っても良いでしょう。
みんなのネット回線速度データに関しては、最大1Gbpsの人が間違えて測定していることが多々あります。
と言うのも、最大320MbpsのJcomは上り最大10Mbpsしか出ないからです。
上りの平均値が15.21Mbpsになっている時点で、誤測定の可能性が高くなります。
なので、このデータが絶対的に正しいと思うのは注意した方が良いでしょう。
ポイント3:ゲーム中に切断されるようなことはあるか
最後3つ目のポイントが、ゲーム中の切断についてです。これについては、データの取りようがないため、Jcomの回線設備の仕組みから見ていきます。
一般的な光回線が採用しているFTTH(家まで光ケーブル)方式に対して、Jcomが採用しているのはFTTN(家まで「光ファイバー+同軸ケーブル」)方式です。

Jcomは途中で同軸ケーブルが入る。
光回線が利用している「光ケーブル」に対して、Jcomが利用しているのは「同軸ケーブル」です。
同軸ケーブルには「テレビがそのまま利用できる」というメリットこそあるものの、「通信速度の制限」「ノイズの影響」「接続の安定の低さ」といったデメリットもついてききます。
つまり、光ケーブルと比較すると「通信の質」が悪いです。
また、Jcomの場合、同じケーブルをテレビサービスと共有しているため、テレビも並行して利用している方はさらに回線の質が悪くなる傾向があります。
光回線でも稀に途切れることがあることを考慮すると、同軸ケーブルを利用しているJcomで安定した回線を確保するのは少し難しいと言えるでしょう。
結論として、ゲームをプレイする上で重要になる3つの要素を全て満たせるとは言えませんでした。
|
一番ネックになるのは、回線の安定性です。
特にオンラインゲームをするのであれば、一時的な通信速度やPing値よりも安定性を重視する必要があるため、その点が欠けているのは少し厳しいでしょう。
続いては、この結果を踏まえつつ、実際にJcomでゲームをプレイしている人の口コミを紹介していきます。
J:comは不満がかなり多い?実際の口コミ・評判をまとめて紹介

ここではTwitter上で見つけたJcomの口コミをまとめていきます。
良い口コミと悪い口コミの両方を紹介していきますが、総合的に見ると、良い口コミ2割、悪い口コミが8割程度になっていたように思います。
それでは具体的に紹介していきます。
Jcom×オンラインゲームに関する良い口コミ・評判
先に良い口コミからです。全体的な数はかなり少ないですが、「Jcomで快適にゲームができた」という人もちらほら見られました、
Jcom初日の感想
ほぼラグがなく快適にゲームが出来た。調子が良かったのかどうか知らねぇけど余裕で使えた— C4rly🐝 (@C4rly_FN) April 7, 2018
jcomでもオンラインゲーム1人でやればラグとかなくて快適か~~~!!!
— わかや🚾 (@Kichijouji_sss) March 24, 2016
jcom回線コロナ以降夜完全に逝ってる
まえはゲームできるレベルではあったのに— ᴷᵤʳₒ㌨⭐️ (@Kurochaaaaa) May 23, 2020
住んでいる地域や環境にもよりますが、Jcomで快適にゲームができる場合もありそうです。
また、Jcomの中でもJcom-NET(最大320Mコース)ではなく、Jcom-NET光(最大1Gbps以上)であれば、回線自体はauのモノになるため、質はかなり高くなります。
対応エリアは限られてしまいますが、「どうしてもJcomを使いたい…。」という人はJcom-NET光の契約を検討してみると良いでしょう。
結果として、数は少ないものの良い口コミも見られました。
Jcom-NET光は最大1Gbpsで安定した回線になる可能性が高いですが、基本的にはオススメしません。
理由は「料金構成が複雑 + コスパがあまり良くない」からです。
仮にauユーザーでテレビが見たくてJcom-NET光を契約するのであれば、auひかり+ひかりTVにした方が金額的にお得になります。
また、後述しますが、auひかりはキャンペーンもかなり充実しているため、月額料金以外でもお得になることが多いです。
なので、基本的にはそちらを選択した方が良いでしょう。
Jcom×オンラインゲームに関する悪い口コミ・評判
続いて、悪い口コミについてです。全体的な数としては、こちらの方が多くありました。
くっそイライラしてる。jcomなんで30分で2回も回線落ち起こすのかなぁ?スプラやっててS+だったのにSに落ちたわ、ふざけんな。
— take (@takehaya4104) July 6, 2020
jcomの回線どうですか?って色々勧められたけど誰が糞回線と契約するか
って言いそうになった
FPSゲームやってなかったらしたと思うけど— ハートさん (@heart_break4646) January 13, 2020
速度以上に通信切断が割と頻度高いのが……..JCOM宅の友人とゲームしてると1〜2時間に一回は通信落ちで部屋抜けてますもん
— harukarobo/病み上がり (@harukarobo) January 10, 2020
わしの前のお部屋の有線回線(jcom)でネトゲやってたときはゲーム内でping表示されてて、100前後だった記憶があるのだけども?なんだこれは
— 幻魔王 (@utimura_kanzo) January 6, 2020
Jcomの悪い口コミで目立ったのが「回線落ち」です。
1日1回は必ず落ちるという人から、1時間に複数回落ちるという人まで様々ですが、回線落ちで悩んでいる人が多くいました。
一方、速度面で困っている人は一定数いるものの、回線落ちで困っている人と比較すると少ないため、速度面はそこまで不安材料にはならないかもしれません。
とは言え、ゲームをするのに回線落ちはかなり致命的な欠点です。
それを考慮すると、口コミの通りの回線になるならば、オンラインゲームにオススメできる回線とは言いづらいでしょう。
口コミをまとめると、「良い環境になる可能性もあるが、安定性の欠ける回線になりやすい」といった感じになります。
ただし、ネット上の口コミは良いモノよりも悪いモノの方が書き込まれることが多いです。そのため、jcomを契約したからといって必ずそういった回線になるというわけではありません。
とは言え、仮にそれを考慮したとしても、jcomの悪い口コミ率は他の回線よりも高いです。
なので、「あんまりリスクを取りたくない!」という人であれば、Jcom以外の回線を契約するのが無難と言えるでしょう。
オンラインゲームするならJcomからの乗り換えを推奨

回線のスペックや評判・口コミを見る限り、Jcomでのオンラインゲームはオススメできません。
そのため、「Jcomを契約(もしくは検討)してるけど、オンラインゲームがしたい…!」という人は、他の光回線を利用することをオススメします。
当サイト管理人が個人的にオススメする光回線は以下の3社です。
![]() |
|
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
どれも当サイト管理人が利用したことのあるネット回線で、快適にオンラインゲームをプレイすることができます。
それぞれの回線について簡単に紹介しますので、気になる回線をチェックしてみてください。
また、オンラインゲームの回線選びについては、別記事でかなり詳しく解説していますので、そちらも合わせてチェックしてみてください。
(1)最大2Gbpsのゲーム向き回線「NURO光」

最大速度 | 最大2Gbps |
---|---|
月額料金 | 4,743円 (戸建てマンション共通) |
キャンペーン | 45,000円キャッシュバック |
セット割 | ソフトバンク携帯・スマホ |
公式ページ | NURO光公式ページ![]() |
【早分かり!NURO光の4つの特徴】
|
NURO光は、家庭用向け最速で、従来の光回線を大幅に超えるスペックの次世代光回線です。
最大2Gbpsという驚異のモンスタースペックを持ち、実際にプロの大会でも採用されているような、まさにオンラインゲーム向きの回線になります。
その回線のクオリティは、現状日本トップと言っても過言ではないでしょう。

エリアこそ狭いが、スペックはトップクラス。
ただし、NURO光は提供エリアが『関東・東海・関西・九州・北海道』のみで、全国には対応していません。
他の光回線と比較すると提供エリアがかなり狭いですが、契約できるのであれば検討する価値のあるネット回線になります。
また、NURO光は契約時に45,000円のキャッシュバックも実施中です。
圧倒的なモンスタースペックを持ち、なおかつ豪華なキャッシュバックも用意されているNURO光、提供エリアなど気になる方はぜひチェックしてみて下さい。
(2)独自配線&高額キャンペーンが魅力の「auひかり」

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 (マンション:4,100円) |
キャンペーン | 最大3年間月額料金大幅割引 戸建て:5,200円⇒3,780円~ マンション:4,100円⇒2,480円~ |
セット割 | au携帯・スマホ |
公式ページ | auひかり(プロバイダSo-net)![]() |
【早分かり!auひかりの3つの特徴】
|
auひかりは、独自の配線網を利用した高速回線・安定性が魅力の光回線です。
スペック的にはNURO光に劣ってしまいますが、その他の光回線と比較すると速く安定した実測値データが出ています。

回線の質が高くオンラインゲーム向き。
また、auひかりの魅力はキャンペーンにもあります。
プロバイダSo-netの月額料金キャンペーン(戸建て:66,220円、マンション:61,680円)は、ネット回線の中でもトップクラスに高額です。
また、J:comで『auスマートバリュー』を利用している人であれば、同じようにauひかりでも利用することができます。
光回線の中でも安定した回線の質を持っており、なおかつキャンペーンも豪華なauひかり、気になる方はぜひチェックしてみて下さい。

(3)v6プラスで夜でも安定している「ドコモ光」

最大速度 | 最大1Gbps |
---|---|
月額料金 | 戸建て:5,200円 (戸建て:4,000円) |
キャンペーン | 最大15,000円キャッシュバック |
セット割 | ドコモ携帯・スマホ |
公式ページ | ドコモ光(GMOとくとくBB)![]() |
【早分かり!ドコモ光の3つの特徴】
|
ドコモ光は、言わずと知れた知名度を持ち、ほぼ全国に対応している光回線です。
知名度や提供エリアだけではなく、回線のクオリティも高いものを持っているため、どのようなオンラインゲームでもしっかりと快適にプレイすることが出来るでしょう。

オンラインゲームも快適にプレイできる。
ドコモ光のオススメのプロバイダは、GMOとくとくBBです。
GMOとくとくBBでは、最低100Mbpsの回線速度保証をしている他、各地域ごとの平均速度も公開しているため、契約後の速度をある程度予想することが出来ます。
そのため、契約後の速度に不安がある人でも安心して契約できるでしょう。
全国に対応しており、回線速度も保証されているドコモ光が気になる方は、ぜひチェックしてみて下さい。
まとめ:J:comでオンラインゲームを快適にプレイできる?

今回は、J:comのオンラインゲーム環境について解説してきました。
ここまで解説してきた通り、様々な要因から、J:Comでオンラインゲームを快適にプレイすることは、かなり難易度が高いでしょう。
そのため、ゲームがしたい方はネット回線の乗り換えをオススメします。
オンラインゲームを快適にプレイするのであれば、しっかりとしたネット回線環境(ゲーム環境)がどうしても必要です。
今回紹介した回線であれば、いずれもしっかりとした環境が作れますので、気になるモノがあればぜひチェックしてみて下さい。
この記事が、何かしらの参考になれば幸いです。
コメント
jcomの回線がゲームに全く適していないというのは賛同できるが、いくらjcomでもpingが100msを超えることは滅多にない。根拠のない事で蔑めてもnuro光の価値は上がりませんよ。
Jcomユーザーですが、ネットゲームはできたもんではないですね。確かにPing100というのは言い過ぎですが、60とか普通にでます。友達のNuroは10以下なので、ネットゲームではJcomでは話にはなりませんね。Jcomはそもそもネット遅いくせに値段も高いし、いいとこないのでTVセットが売りなのでしょうか?私のところはもともとマンションのオーナー契約で入ってたからですが、それでも変えてます。
くす様、コメントありがとうございます。
Jcomの売りは「知名度」と「セット」だと思うのですが、ゲームをするとなると「on au」の1Gbpsプラン以外は相当厳しいですね。
ゲームのジャンル次第ではありますが、FPSや格ゲーをガチでするなら、NURO光じゃないにしても他社回線の契約が必須なのでは…?といった感じに思えます。
最近はMMO/MORPGもラグいとかなり不便になってきているので、その辺でも他社回線をオススメしますが…。
Ping値については、誤解が生まれないように再度記事を編集してアップしたいと思います。
コメントありがとうございました。
JCOMのNET系で働いてたけど、ゲーム関連の問い合わせが来ても、本当にユーザー起因のトラブルが多かったと思う。ま、自分は下っ端だったんですぐにシステムの詳しい人に引き継ぐしかしなかったから詳しいこと知らんけど。で、辞めてから引っ越しした後も何故かJCOM使ってまフ。料金形態を熟知してるからでしょうかね。安心。いまはPS4でオンラインゲームやってるけど、いまのんところ切断とかは経験してない。でも、しょっちゅうモデムのリセットはやってるね~。問題起きてから対応するの面倒なんで、モデムリセットだけはなんか癖になっちゃって…。だから問題起きてないのかなぁ…。でもそんなんじゃいかんよね?苦笑
ぴろぴろもへじ様
コメントありがとうございます。
JCOMさんは、ネット上でもしっかりサポート対応をしているところを見て、かなりユーザーフレンドリーな会社という印象を受けました。
ただ僕個人としては、ゲームをするならオススメはできないというのが本音です…。
住んでいる地域や住居環境によっては、ぴろぴろもへじさんの様に快適に繋がることもあると思うのですが、新規で契約するなら光回線が無難なのかなと思います。
モデムリセットは、やっておいて損はないですね!
ただ、それによって回線が安定しているかと言われると何とも言えないので、難しいところですが…。
いずれにしても、快適に使えている間はそれに越したことはないので、そのまま使い続けてOKだと思います!