
オンラインゲームをするのに、ネット回線は重要です。
「どの回線がいいんだろ…」と悩んでいると、『auひかりがゲーム向き回線として有名』ということを目にする人が多いかもしれません。
実際、auひかりはゲーム向きの回線として機能するのでしょうか。
今回は、auひかりがゲーム向きかどうかを解説していきます。
目次
ゲーム向け回線としてauひかりはアリ!
先に結論を言うと、auひかりはゲーム向き回線として十分に候補に挙げられる回線です。
そもそも、ゲーム向きの回線として必要な要素は3つあります。
【ゲーム向き回線としての必要な要素】
・最低30Mbpsの回線速度を常に維持することが出来る |
これらの要素を満たしていれば、ゲーム向き回線として十分に機能することが出来ます。
意外と簡単そうな条件に見える方も多いかもしれませんが、実際数多くあるネット回線の中でもこれらの要素を全て満たせる回線は決して多くありません。

全然ままならない回線も意外と多い。
例えば、CATV(Jcomなど)やADSL回線、VDSL回線などは日常使いでは非常に便利ですが、オンラインゲームという場になると決して十分な性能を持っているとは言いずらいでしょう。
では、auひかりはこれら3つの要素をどれくらい満たせているのでしょうか。
auひかりがオンラインゲーム向きである3つの要素
auひかりがオンラインゲーム向きと言える最大の理由は、『光ファイバー』です。
多くのネット回線は、NTT網と呼ばれるNTTが用意した光ファイバーを利用しているのに対して、auひかりはKDDI独自の光ファイバーを利用しています。
これにより多くのメリットを得られることで、auひかりはオンラインゲーム向きと言える3つの要素を満たすことが出来るようになるのです。
これら3要素について、それぞれ詳しく見ていきます。
auひかりの回線速度は平均236.6Mbps
独自光ファイバーを利用していることで得られる1つ目のメリットは回線速度です。
オンラインゲームで必要な貝瀬速度が最低30Mbpsであったのに対して、当サイトがランダムで選出したauひかりユーザー100人の実測平均速度は『236.6Mbps』でした。
少しオーバースペック気味に感じる人もいるかもしれませんが、ゲームのダウンロードやアップデートなどを考えると、速度が速いに越したことはありません。

オンラインゲームをするには十分と言える。
上で紹介した通り、これは独自光ファイバーを持っているからこその速度です。
NTT網を利用している回線の場合、1つの光ファイバー内にフレッツ光やソフトバンク光、その他光コラボシリーズが詰め合わせっているため回線が混雑してしまいます。
一方で、auひかりの光ファイバー内にはauひかりの回線しかないため、回線混雑に巻き込まれることなくスムーズに速度を出すことが可能です。
そのため、速度という面ではauひかりは完全にゲーム向けと言えるでしょう。
auひかりはゲーム内PING値1桁を出すことも可能
続いて2つ目のメリットは、PING値です。
PING値は分かり易く言うと『ラグを数値化したモノ』で、数値が高ければ高い程ラグが発生し、低ければ低いほどラグが発生しなくなります。
先述した通り、auひかりは光ファイバー内の混雑を気にする必要がないため、人によってはゲーム内PING値で1桁をキープすることが可能です。

回線が重要なゲームもプレイできる。
特にPING値は、低ければ低いほど快適な環境になります。
格闘ゲームのようなより繊細な動きが必要になるゲームでは、PING値は15ms以下が理想と言われていますので、低い数値を保てるauひかりはゲーム向きの回線と言えるでしょう。
なお、PING値については別記事「オンラインゲームのPING値って?目安の数値と3つの改善方法を紹介!」で詳しく解説していますので、気になる方は合わせてチェックしてみて下さい。
auひかりは回線の安定性も抜群
最後に3つ目のメリットが、回線の安定性です。
ゲーム中の回線落ちはかなりのストレスの現任になりますので、オンラインゲームにおいての回線の安定性はかなり重要な要素と言えます。
そして先述した通り、auひかりは独自ファイバーという性質上、他の光回線と比較しても回線混雑に巻き込まれる頻度はかなり少なく、ほぼ巻き込まれません。

ほとんどの光回線は多くの線が埋まっている。
そのため、NTT網の回線と比較すると回線の安定性は抜群です。
格闘ゲームのような繊細なゲームから協力系のMMORPG系まで、全てのゲームを回線落ち等に悩まされることなくプレイすることが出来るでしょう。
▼この記事に合わせて読みたい記事
auひかりはキャンペーンも豪華で切り替えにはオススメ
「auひかりゲーム向きの回線として使えるなら切り替えするか悩むなぁ…」という方もいるかもしれません。
そういった方は、申し込みの方法に注意しましょう。

お得なキャンペーンが実施されていない。
auひかりは公式サイトで申し込みを行うのと、プロバイダを利用して申し込みを行う方法では、申し込みキャンペーンにかなり大きな差があります。
結論から言うと、プロバイダを利用する方が数万円お得に契約が可能です。
また、キャンペーンの中には乗り換え時に発生した以前の回線の解約金を負担してくれる内容もあるため、回線切り替えにauひかりはかなりオススメ出来る回線と言えます。
auひかりのオススメプロバイダはSo-net
auひかりの申し込みを行うなら、プロバイダSo-netをオススメします。
So-netはソニーグループの子会社として信頼性もかなり高く、なおかつ契約時のキャンペーンも『高額なキャッシュバック+条件に応じた違約金負担』とかなり豪華です。


最大50,000円のキャッシュバックが貰える。
そのため、auひかりの申し込み先としては一番にオススメ出来ます。
So-netでは、キャッシュバックで貰える最大50,000円と違約金負担最大30,000円で、合計最大80,000円お得にauひかりを契約することが可能です。
非常にお得な申し込み窓口になっているため、ぜひチェックしてみて下さい。
ゲーム向け回線としてSo-netが運営するNURO光もオススメ
ゲーム向けの回線としてauひかりと同じく外せないのが、NURO光です。
NURO光は近年話題になっているネット回線で、上で紹介したSo-netが独自に運営をしている最大2Gbpsの超高速光回線になります。
「オンラインゲームをするならNURO光しかない!」というオンラインゲーマーも出現しているほど、圧倒的な支持を集めている回線です。


ゲーマーからも熱い支持を集めている。
ただし、auひかりほど提供エリアが広くなく、利用できるユーザーが限られます。
そのため、誰にでもオススメ出来る回線とは言えませんが、NURO光が利用できるという方は一度チェックしてみてもいいかもしれません。
auひかり以外のゲーム向け回線に関しては、別記事「ネトゲ廃人が選ぶネット回線ベスト3!爆速&安定のおすすめ回線は?!」でも詳しく紹介していますので、気になる方は合わせて見てみて下さい。
まとめ:auひかりはオンラインゲーム向け回線なの?
今回は、auひかりがゲーム向き回線として機能するかを解説してきました。
結論は、オンラインゲームをプレイする上でネット回線に求められる、以下の3つの要素を満たしていることからゲーム向け回線と言えるでしょう。
【ゲーム向き回線としての必要な要素】
・最低30Mbpsの回線速度を常に維持することが出来る |
特にauひかりは、いずれの条件も少しオーバーにクリアしていますので、最低限の環境ではなくかなり快適なゲーム環境が手に入ると言ってもいいかもしれません。
また、切り替え時のキャンペーンもかなりしっかりとしたモノが用意されています。
そのため、「ゲーム向きのネット回線を探している!」という人は、auひかりをチェックしてみる価値は大いにあると言えるでしょう。
この記事が参考になれば幸いです。